飲食店向け販促アイディア■タブレットを使ってメニューをスライドショーで表示
飲食店向け販促アイディア■タブレットを使ってメニューをスライドショーで表示
お客さんに、他店とは違ったイメージを持ってもらいたいと思っている飲食店の方は多いと思います。
コンセプトは「なるべく金をかけずに、ちょっとした驚きをお客様に提供する」です。
飲食業は一般的に原価率が高いので、特に小さなお店は広告費が高くつくと毎月のお金が残りません。
今回はお金をかけずに、タブレットを使ってメニューをスライドショーで表示するアイディアをご紹介します。
今回はQuickPicというアプリを使います。
【用意するもの】
タブレット(Nexus7やkindle HDなど)
タブレットを置く台
インターネット環境 ※当然WiFi
カメラ(一眼レフが望ましい)
パソコン(画像加工用)
①まずは料理の写真を撮る(10枚以上はある方がいいです)
②写真を加工して、料理名と価格を表示
photoshopがないならgimpという無料ソフトがあります。
文字と値段を乗せて、大きめのサイズのままjpgで保存しましょう。
③タブレットにQuickPicをインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
無料アプリのQuickPicをインストール。アイコンはこんな感じです。
(Androidでは動作確認・無料ソフトです。)
④タブレットとPCをDropboxで同期する
Dropboxの設定については割愛します。
⑤タブレット側で、画像を全てDropbox経由でローカルのDownloadフォルダに落とす
⑥QuickPicを起動して、設定後、⑤の指定フォルダ(Downloadフォルダ)の画像を自動でスライドショーさせる
設定は写真を選んだ後、一番右のアイコンの一番下にあります。
タブレットの設定は、光度を上げて明るく、画面オフの時間を長くしましょう!
切り替えアニメーションはランダムがお勧めです。切り替え秒数は5秒か8秒が見やすくいて良いと思います。
再生ボタンを押すと、スライドが開始されます!
これで、タブレットが自動メニュー表に早変わりします!
動画イメージ
※撮影用に切り替えは3秒に設定しています
スワイプ(指で操作)するとメニューを次々と見ることができます。写真の拡大もできます。
ただ、問題点ですが、スライド中に一度操作してしまったら、再度スライドさせないと止まってしまいます。
お客さんにタブレットを操作させるのはセキュリティ上もあまりオススメできないので、お店のカウンターの上などに置いて、お客さんとの会話の糸口にするという使い方が望ましいと思います。
お客さんへのちょっとしたサプライズが売上アップや信頼関係の構築に繋がります。
飲食店経営者の方でメニューの魅せ方に悩んでいる人は、ぜひ一度お試し下さい!
また、今回は飲食店向けということで書きましたが、販売という業種では全般的に使えるかと思います。
色々工夫して、業種・業態にあった使い方をアレンジしてみて下さい!
関連記事
-
-
受取利息(源泉所得税・復興税)の計算フォームExcelファイル
最近ふとGoogle Analyticsを見ていたら、 受取利息の自動計算フォーム のペ
-
-
あなたの人生はあと何日?20代MIT卒経営者の心に響くスピーチ日本語字幕と全英文
Dropboxの創業者 Drew Houston(ドリュー・ヒューストン)のマサチューセッツ工科大の
-
-
英語でも怖くない!NBA公式ストアから直接買い物する方法
NBA Storeから直接商品を買う方法を説明します。 サイトは日
-
-
スポーツ選手のWebサイトをまとめてみた
仕事で某スポーツ選手のWebサイトの運営を担当することになりました。 参考で色々と調べ
-
-
お名前.comサーバーに簡単インストールを使わずにWordPressを導入する方法
ブログやるならWordPress!というのはもう常識レベルで普及していますが、DB(データベ
-
-
弥生会計16起動モジュールは動作を停止しました
経理に弥生会計16スタンダードを使っているのだが、新しいパソコン(Windows10)に
-
-
超便利なauオフィスナンバーの意外な落とし穴
auオフィスナンバーとは、au携帯電話で03 (東京) や06 (大阪) などから始まる番号
-
-
古物商許可申請の手順
【古物商許可を取るための手順】 とある仕事で、古物商の資格について調べた。 特に、どの場所に
-
-
Webデザイナー向け!おすすめ無料写真素材サイトまとめ5選
Webデザイナー必見の無料写真素材サイト5つの紹介です。 足成 http://www.ash
-
-
Facebookの動画自動再生をオフにする方法
最近Auスマホに安いMVNO(mineo)を突っ込みました。 なんと、スマホ代が月5000円も